2018年 5月1日 号


お申込みはこちら→▼クリック

慧妙

 

 2018年 5月1日 号

1

連載 第2回
総本山大石寺に降り懸かった凶悪事件
裏社会の者達による犯罪が頻発
 
平成三年、創価学会を破門するや・・・
右翼暴力団による参詣妨害・暴行脅迫
 
銃弾送付と発砲・火炎瓶投げ込み
先々まで持つ4べき正法護持の決意
 
 
(2面)
 小多仁 伯

第10回

 

資料 『水滸会遺誡置文』(原文)

【第一冊】 (5)外交

水滸会

一、日本の中立

二、国境廃止

三、移民政策

四、賠償政策

五、朝鮮問題

六、河野外交

七、ネール外交


 

連載

他門流からの

疑難を 破す

第3回

仏滅讃文の主意と御本尊書写の深義②

「戒壇本尊の仏滅年次は矛盾」だって!?

「指摘した文献あり」と嘯く大埜

論拠の三書は仏滅年次を論じたものに非ず

義難のために文書を漁り浅識の馬脚現わす

他門流

 

 

(3面)

 連載

  創価学会 教学試験の 

日蓮正宗批判を 破す

 第16回

 「僧俗差別義」なるイメージ操作

  

学会の中にも上下の差別あるはず

万人に平等なのは御本尊受持の功徳!

 

 

  連載

学会メディアを破す!

変貌してきた「学会教学」

 

かつては「正宗の伝統」を強調

今では全く矛盾する学会教学

 

 

連載

法華講員が心得たい御聖訓百選

健気なる 信心の在り方

第19回

御本尊に向かい奉る心持ち②

 「釈迦仏と法華経の文字とはかはれども、心は一つなり。然(しか)れば法華経の文字を拝見せさせ給ふは、生身(しょうしん)の釈迦如来にあひ(相)まい(進)らせたりとおぼしめすべし。」(『四条金吾殿御返事』御書六二一頁)

 

  我々の信仰における「釈迦仏」というのは、久遠元初の釈尊である日蓮大聖人の御事であり、「法華経」というのは、末法の法華経である御本尊であります。

  〝大聖人と御本尊とは、姿形は変わっていても、じつは一体である。大聖人即御本尊であるから、我々がこの御本尊を拝し奉(たてまつ)る時には、生きておられる大聖人にお会いしているのだ、と思わなければならない〟と仰せられています。

 ですから、我々が御本尊に朝夕、御給仕(おきゅうじ)したり勤行をする時には、大聖人にお目にかかっているのだということを、しっかり自覚しなければいけない、ということであります。

 自らを振り返ってみて、寝間着(ねまき)で勤行をしたり、御本尊に御給仕するのにお水を軽々しくポンと置いたり、というようなことをしていなかったでしょうか。生きておられる大聖人に差し上げるように、お水を高く捧(ささ)げ持って、御本尊にお供えしていたでしょうか。

 あるいは、御飯を食べる間は寝ないのに、勤行になると必ず寝てしまう、という人がいます。

 食事をしながらも寝てしまうほど疲れている、ということであれば、まだ許されると思いますが、そうではなくて、勤行になると寝てしまうとすれば、これはやはり、〝生きておられる大聖人にお目にかかっている〟という信心がない、と言わざるをえません。

 やはり、御本尊に向かう時には、生きておられる大聖人に向かい奉っているのだ、という心持ちでなければいけない、ということであります。

 

御本尊には大聖人に向かう心持で

安易な御給仕・寝間着での勤行に注意

 

(4面)

 

 
 

11
 
(第390回)

 

お申込みはこちら→▼クリック